スクリーンショット (1050)


※ひとつ前記事の「テルマエ案件」ですが、(あまり賛同いただけていない?)ただの勘違いネタのようにも思えてきましたが・・下記リンクのように、「テロマエ」ポストが一定数あるのも事実です。引き続き、皆さんのご意見等コメント頂ければ幸いです。


◎『テロマエ』、Xポスト内検索結果リンク

https://twitter.com/search?テロマエロマエ

https://twitter.com/search?テロマエ・ロマエ

https://twitter.com/search?テロマエ

_______________
_______________
 

※マニアックすぎるゲームネタなのですが、三点(特に古参ゲーマーのかた等)ご意見コメント頂ければ幸いです。


・任天堂のアーケードゲーム『スカイスキッパー』(1981年)、ご存知でしたでしょうか?(出現マンエフェ疑惑案件なのですが、1985年のナムコ『スカイキッド』に似ている点が不可解な作品です。)





・このゲームも、出現マンエフェ疑惑ですが、コナミの(MSX版)「ゴーファーの野望  エピソードII」(1989年)、「エピソード〇〇」と言うネーミングは、『スター・ウォーズ エピソード1 / ファントム・メナス』(1999年)以降、(日本で)定着したはずでは?





・コナミのアーケードゲーム『沙羅曼蛇2』(1996年)に、ロードブリティッシュ号が出てこない点(1Pビックバイパー、2Pスーパーコブラ)



_______________
_______________


※マンデラーさんがたのXポスト