・”出現マンエフェ”か”無知”か? その1 2020年09月29日 ※”出現マンエフェ”か、ただの”無知”か・・、マトリックスの内側からは突き詰めると判別不可能?。編者の独断ですが、怪しいヤツを挙げます。・ヨツコブツノゼミ ・難波八坂神社 獅子殿(編者は生粋の大阪市民で、難波・日本橋界隈で働いていた事もありますが、2020年9月まで全く知りませんでした。) ※以前の記事・出現型マンデラエフェクトの判別2020年07月11日 ※オマケペルシャ湾、アデン湾の辺りの地形、記憶と違ってませんか? < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (2) 2. ソメワケ 2021年05月30日 02:49 この獅子殿(今まで獅子殿という名前だと知りませんでしが)の写真はかなり前からいろんなとこで 散見して知っていました。 大阪のマンデラでいえば5月12日までその存在を全く知らなかった上野動物園のモノレール(上野懸垂線)について 調べるついでに全国のいろんなモノレールについても調べていくと大阪モノレールの開業が1990年となっていて アレっ?となりました。90年頃に延伸した記憶があるんですが開業自体が90年ではなかったはずです。 自分の記憶ではもっと開業は古く、大阪万博のついでに開業したイメージがあり自分の子供の頃 (1970年生まれ)、千里や万博公園、伊丹空港といえばモノレールのイメージが付随したもんですが あれはなんだったんでしょうか? 1. てん 2021年05月28日 12:58 こんにちは。始めまして。 難波八坂神社の獅子殿は2017年9月に行っています。それ以前にあったかは分かりません。 2017年に行った時、こんなのあったん?って驚いていました。 私が地形の変化に気がついたのは、つい最近なので。 コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧 (2)
散見して知っていました。
大阪のマンデラでいえば5月12日までその存在を全く知らなかった上野動物園のモノレール(上野懸垂線)について
調べるついでに全国のいろんなモノレールについても調べていくと大阪モノレールの開業が1990年となっていて
アレっ?となりました。90年頃に延伸した記憶があるんですが開業自体が90年ではなかったはずです。
自分の記憶ではもっと開業は古く、大阪万博のついでに開業したイメージがあり自分の子供の頃
(1970年生まれ)、千里や万博公園、伊丹空港といえばモノレールのイメージが付随したもんですが
あれはなんだったんでしょうか?
難波八坂神社の獅子殿は2017年9月に行っています。それ以前にあったかは分かりません。
2017年に行った時、こんなのあったん?って驚いていました。
私が地形の変化に気がついたのは、つい最近なので。