※下記のツイートのように、自動車の車種自体が出現マンエフェでは?と指摘されているマンデラーさんもおられます(ホンダ、エレメントとアルトECO)。
・編者も車には、そこそこ詳しいつもりですが、上記の二台はこのツイートを見るまで全く知りませんでした。ただ、出現マンエフェかどうかの判定は非常に難しいですね・・。皆さんも(ある程度、古い車なのに)最近、存在を知った車種等があれば、コメントで教えて頂ければ幸いです。
編者は、いすゞ自動車の『コモ』を最近まで知りませんでした(これは、自分の無知の可能性が高いかなと思っております)。

※オマケ
『糸へん』が糸でなくなっている書体(楷書体)については、以前に記事にしましたが、『綾鷹』と『紗々』の商標もこの書体になってますが、皆さんの記憶と相違ないでしょうか?。



ここ最近見かけるカッコいいごつい車。
— マンディ (@LINE96199575) December 9, 2020
ホンダエレメント。
新発売かと思いきや、15年も前の車だったw#マンデラエフェクトhttps://t.co/bjhHAYKDQY
最近よくこの車を見る、、
— 星のこぐまりこ (@KogumRiko) September 12, 2020
2009年からあったらしいけど、最近初めてみました。
知らない車が増えすぎて2度見しちゃうこともあります#マンデラエフェクト pic.twitter.com/11tG8t6u8h
・編者も車には、そこそこ詳しいつもりですが、上記の二台はこのツイートを見るまで全く知りませんでした。ただ、出現マンエフェかどうかの判定は非常に難しいですね・・。皆さんも(ある程度、古い車なのに)最近、存在を知った車種等があれば、コメントで教えて頂ければ幸いです。
編者は、いすゞ自動車の『コモ』を最近まで知りませんでした(これは、自分の無知の可能性が高いかなと思っております)。


※オマケ
『糸へん』が糸でなくなっている書体(楷書体)については、以前に記事にしましたが、『綾鷹』と『紗々』の商標もこの書体になってますが、皆さんの記憶と相違ないでしょうか?。





コメント